日本

这里所列的是日本发行的文物古迹邮票。

土偶 群马乡原出土
1980-88 日本 新动植物国宝邮票V (20-12)
土偶 绳文维纳斯
1998 日本 长野县地方邮票 (1全)
土偶 绳文维纳斯
2020 日本 国宝 第1集 (20-11)

绳文维纳斯 (日语:じょうもんのビーナス), 是绳文时代中期制作的土偶。被做成孕妇的模样,高度为27公分,重量2. 14公斤。是被指定为日本国宝的土偶 。目前是茅野市尖石縄文考古馆的收藏。

1986年 (昭和 61年)9月在位于长野县茅野市八岳山脚的米沢棚畑遗迹被挖掘出土。从环状集落的中央广场被完整挖掘出来。1989年 (平成 元年) 6月12日 被指定为重要文化资产 , 1995年 (平成7年) 6月15日 被指定为国宝 。

岩宿遗迹出土文物
1999 日本 群马县地方邮票 (1全)

岩宿遗迹是位于群马县新田郡岩宿的旧石器时期遗址。1946(昭和21)年,热衷于考古的青年相泽忠洋在这里的洪积层中发现了打制石器的碎片。1949(昭和240)年,明治大学考古队不仅从下层的垆坶土层中发掘出石器,还从上层的腐殖土层中发掘出了陶器,从而推翻了垆坶层即无遗物层得观点,确定了日本先土器时代的存在。该遗址的发现,成为日本研究先土器文化的开端。

土偶 北海道函馆市著保内野遗迹出土 函館市縄文文化交流センター藏
土偶 青森县风张1遗迹出土 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
土偶 山形县舟形町西ノ前遗迹出土 山形县立博物馆藏
土偶 长野县茅野市中ツ原遗迹出土 茅野市尖石绳文考古馆藏
深钵形土器(火焰形土器) 新潟县十日町市笹山遗迹出土 十日町市博物馆藏
2020 日本 国宝 第1集 (20-12,13,14,15,19)
金印(汉倭奴国王印)福冈市博物馆藏 国宝
1989 日本 第3次国宝 第8集 (2-1)
妻木晩田遗迹
2001 日本 鸟取县地方邮票 (6-2)

妻木晩田遗迹是跨越鸟取县淀江町和大山町妻木晩田遗迹,总面积达156公顷,是日本最大的弥生遗迹。

通过1996年到1998年的发掘调查,发现了以弥生后期(1世纪下半叶~3世纪上半叶)为中心的众多建筑物构成的村落和众多坟墓群,由这些构成的大规模弥生遗迹就展现在人们的眼前。妻木晩田遗迹由仙谷、妻木新山、妻木山、松尾头、小真石清水、松尾城这7个地区组成。在展示室可以看到发掘出土的文物。

銅鐸 可能是出云大社藏或加茂岩仓遗跡出土
2008 日本 地方自治法实施60周年 岛根县 (5-5)
袈裟襷文銅鐸 伝讃岐国出土 东京国立博物馆藏
2020 日本 国宝 第1集 (20-17)
金铜透雕鞍金具 誉田八幡宫藏 国宝
1989 日本 第3次国宝 第7集 (2-1)
神人车马画像镜 熊本县和水町 江田船山古墓(5-6世纪)出土 东京国立博物馆藏 国宝
1989 日本 第3次国宝 第8集 (2-2)
兽带镜 肥后江田船山古坟出土 东京国立博物馆藏
2020 日本 国宝 第1集 (20-18)
金铜鞍金具 奈良県藤ノ木古墳出土品 一括 奈良県立橿原考古学研究所附属博物馆藏
2020 日本 国宝 第1集 (20-20)

披甲武士埴轮

披甲武士埴轮(埴輪 挂甲武人,はにわ けいこうぶじん)是东京国立博物馆收藏的6世纪人形埴轮,身着盔甲,手持武器。这是古坟时代第一个被指定为国宝的埴轮,直到 2020年9月30日,在綿貫観音山古墳发掘的埴轮群成为国宝前,它是唯一的国宝埴轮。埴轮是日本古坟顶部和坟丘四周排列的素陶器的总称。分为圆筒形埴轮和形象埴轮。在日本各地的古坟均有分布。

这件埴轮出土于群马县大田市饭冢町长良神社境内(旧新田郡久后村)。挖掘情况等细节不详,但据说东京国立博物馆于1952年5月29日从私人所有者手中购买了它。此外,似乎在博物馆购买之前就已经完成了对碎片的夹板和用石膏填充的缺失部分,并且同年之后没有修复记录。它于1958年2月8日(昭和33年)被指定为重要文化财产,并于1974年6月8日(昭和49年)被指定为国宝。之后,由于修复的部件随着时间的推移而老化,在获得了美银美林文化财产保护项目的资助后,进行了为期两年,从2017年(平成29年)到2019年(令和1年)的修复工作。古坟晚期的武器和盔甲被巧妙地表现出来,它是一种宝贵的考古资料,可以让我们了解当时的东国武士的武装状况。

披甲武士埴轮 东京国立博物馆藏
1972-75 日本 新动植物国宝邮票III (11+1MS-7)
披甲武士埴轮 东京国立博物馆藏
1976 日本 新动植物国宝邮票IV (7-5)
披甲武士埴轮 东京国立博物馆藏
1989 日本 新动植物国宝邮票VI (7-6)
披甲武士埴轮 东京国立博物馆藏
2020 日本 国宝 第1集 (20-16)
披甲武士埴轮 东京国立博物馆藏
2022 日本 国宝 第3集 东京国立博物馆创立150周年 (20-1)

埴轮马

埴轮马(埴輪馬)埼玉县熊谷市上中条出土,东京国立博物馆藏。

埴轮马 东京国立博物馆藏
1966-67 日本 新动植物国宝邮票I (14-9)
埴轮马 东京国立博物馆藏
1967-71 日本 新动植物国宝邮票II (18-12)
木造弥勒菩薩半跏像(泣き弥勒)京都 广隆寺藏 国宝
1967 日本 第1次国宝 第1集 飞鸟时代 (3-1)
木造观音菩萨立像(百济观音)法隆寺藏 国宝
1967 日本 第1次国宝 第1集 飞鸟时代 (3-2)
广隆寺 弥勒菩薩半跏像
1980-88 日本 新动植物国宝邮票V (20-20)
铜造药师如来坐像 法隆寺 金堂安置 国宝
1989 日本 第3次国宝 第6集 (3-2)
玉虫厨子 法隆寺大宝藏院藏 国宝
1989 日本 第3次国宝 第7集 (3-2)
日本 京都 广隆寺 木造弥勒菩萨半跏像
1995 韩国 日韩外交关系正常化30周年 (1全)
(上)藤原宮の瓦
1995 日本 藤原京创都1300纪念 (2-1)
金銀鍍龍首水瓶 东京国立博物馆藏
2022 日本 国宝 第3集 东京国立博物馆创立150周年 (20-5)

金銀鍍龍首水瓶 1口 銀製鍍金・鍍銀 高49.9径18.9 飛鳥時代・7世紀

法隆寺に伝わった水差し。明治11年(1878)、法隆寺から皇室に献納された「法隆寺献納宝物」(現在は国有、東京国立博物館に収蔵)の一つ。このような長い首と下にふくらむ胴に把手を取り付けた器形は、ササン朝ペルシャに源流をもち、一般に「胡瓶(こへい)」と呼ばれる。かつて銀製と考えられ、「銀龍首胡瓶(ぎんりゅうしゅこへい)」として国宝に指定されたが、鋳造した銅器に金、銀をメッキしたものとわかった。

いかめしい顔の龍頭が注口、細い龍身が把手となり、蝶番(ちょうつがい)で把手に留めた龍の上顎が蓋となっている。角を押すと蓋が開き、片手でも注ぐことができる。龍の眼には薄緑色のガラスがはめてある。全体に薄手に作られた胴部には、向かい合う2組の有翼の天馬(ペガサス)4頭を毛彫(細い線刻)し、金メッキで浮き立たせている。注口の部分、胴、台脚は別々に鋳られ、首と胴は轆轤(ろくろ)仕上げされている。

ペルシャの天馬、中国の龍という東西の伝統的なモチーフを組み合わせ、器形も文様も力強い躍動感にあふれた優品である。唐時代中国の作と考えられてきたが、龍の造形や毛彫の手法などから、7世紀の日本製とする見方が強くなっている。

干漆八部众立像:阿修罗立像 兴福寺国宝馆藏 国宝
1968 日本 第1次国宝 第2集 奈良时代 (3-1)
塑造日光菩萨·月光菩萨立像:月光菩萨像 东大寺法华堂(三月堂)安置 国宝
1968 日本 第1次国宝 第2集 奈良时代 (3-2)
塑造执金刚神立像 奈良 东大寺法华堂(三月堂)安置 国宝
1976 日本 第2次国宝 第1集 (2-2)
螺钿紫檀五弦琵琶 杆拨局部 奈良 东大寺 正仓院藏
1988 日本 丝绸之路展览 (1全)
镇坛具 銀製狩猟文小壷 奈良 东大寺金堂(大佛殿)安置 国宝
1989 日本 第3次国宝 第6集 (2-1)
海磯鏡 东京国立博物馆藏
2022 日本 国宝 第3集 东京国立博物馆创立150周年 (20-2)

“法隆寺宝物”中的两面镜子。天平八年(736年)2月22日,圣德太子逝世纪念日,光妙皇后将这两件作品献给法隆寺。这对是白铜铸造的大镜子。白铜比青铜含有更多的锡,更硬更白。两面的伽马射线照片证实了这是具有非常好的熔融金属流动性的优良铸件。

两面镜子的直径略有不同,但镜子背面的花纹除了旋钮周围有无波纹外,其余部分都非常相似。 边饰图案包括山、树、人坐石、狮、鹿、鸟,浪和渔民在海浪中乘船。

但是,目前还没有确定这两者是在同一个模具中制造的还是在不同的模具中制造的。还有一种观点认为,制造地应该是仿照中国镜子并在日本铸造的一种仿镜(boseikyo)。

瑠璃骨壺 东京国立博物馆藏
2022 日本 国宝 第3集 东京国立博物馆创立150周年 (20-4)

(指定名称)文祢麻呂墓出土品 (文祢麻呂墓出土品 のうち) 奈良県宇陀市榛原区八滝 文祢麻呂墓出土 1個 奈良時代・慶雲4年(707)

江戸時代後期の天保2年(1831)、大和国宇陀郡八滝村で耕作中の農民が発見した火葬墓の一括出土品。土中から出てきた銅製の箱に、墓誌を刻んだ銅板が納められ、かたわらからは金銅製の壺が出土し、その中には火葬骨の灰が詰まったガラス製(緑瑠璃)の壺が入っていた。また銅箱や金銅壺の周囲には多量の木炭があったという。こうした発見の経緯は、詳しく書かれた代官所の調書によって知ることができる。

出土した墓誌から、慶雲4年(707)の9月に亡くなった文祢麻呂の墓であることが判明した。文祢麻呂は渡来系の西文(かわちのあや)氏から出た武人で、『日本書紀』や『続日本紀』にもその名が見られ、壬申の乱(672年)で大海人皇子(おおあまのおうじ。後の天武天皇)に従って活躍し、没後に正四位上を贈られている。

火葬の習慣は仏教の伝来とともに伝わり、やがて墓に墓誌を納める大陸の風習も取り入れられた。文祢麻呂の墓誌は、火葬墓に伴う墓誌としては、年代が明らかな最古の例である。また、火葬骨を納める骨蔵器に緑瑠璃壺が用いられるのはきわめてまれで、外容器として用いられた金銅壺の優品とともに、壬申の乱の功労者にふさわしい埋葬法であったといえよう。

墓誌は、鋳銅板の表面に「壬申年将軍左衛士府督正四位上文祢麻/呂忌寸慶雲四年歳次丁未九月廿一日卒」の銘文が刻まれている。外容器に用いられた金銅壺は、低い高台の身と、宝珠形のつまみがついた蓋からなり、内部には緑瑠璃壺を包んでいた布の痕跡があった。緑瑠璃壺は平底の身に、やはり宝珠形のつまみをもつ蓋が付いている。

遺灰をガラス容器に納め、容器を布で包んでから外容器に収納する方法は、仏舎利(釈迦の骨)の納置法に準じていることが知られる。

片轮车莳绘螺钿手箱 东京国立博物馆藏 国宝
1968 日本 第1次国宝 第3集 平安时代 (3-1)
云中供养菩萨 宇治 平等院 凤翔馆藏 国宝
1977 日本 第2次国宝 第3集 (2-2)
八幡三神像:木造仲津姫命坐像 奈良 药师寺 奈良国立博物馆寄托 国宝
1988 日本 第3次国宝 第5集 (2-1)
赤丝威铠 春日大社藏 国宝
1968 日本 第1次国宝 第4集 镰仓时代 (3-3)
木造八大童子立像6躯:制多伽童子像 金刚峰寺藏 国宝
1977 日本 第2次国宝 第4集 (2-2)
木造八大童子立像6躯:惠光童子像 金刚峰寺藏 国宝
1988 日本 第3次国宝 第3集 (2-2)
片輪車螺鈿手箱 东京国立博物馆藏
2022 日本 国宝 第3集 东京国立博物馆创立150周年 (20-3)

木製漆塗 縦27.3 横35.5 高20.9 鎌倉時代・13世紀

漆を塗った表面に金粉を密にまき詰め、切った貝をはめ込む「沃懸地(いかけじ)螺鈿」の技法で造られた手箱。蓋と身がぴったり合う合口(あいくち)造りで、口縁には錫の覆輪(ふくりん)をめぐらせ、身の側面に車輪をかたどった銀製の紐金具を付ける。表面には、漆の細い線に金粉をまく付描(つけがき)の手法で流れる水を表し、水に浸した牛車の車輪は切り透かした貝片を貼り付けてある。蓋の裏には、巴紋(ともえもん)が散らしてある。

手箱は化粧道具や料紙、文具などを納めた調度品の一つ。この手箱は、平安時代の作で同じ主題による『片輪車蒔絵螺鈿手箱』(東京国立博物館蔵H4282)に比べて量感に富み、金の色彩の強さが強調され、また、片輪車などの文様の配置が規則的になっていて、鎌倉時代の嗜好が感じられる。

木胎涂漆 春日山莳绘砚箱,日本室町时代(15世纪)
1980-88 日本 新动植物国宝邮票V (20-10)
金龟舍利塔 唐招提寺 鼓楼藏 国宝
1987 日本 第3次国宝 第2集 (2-1)
木胎涂漆 春日山莳绘砚箱,日本室町时代(15世纪)
1989 日本 新动植物国宝邮票VI (7-4)
芦穂蒔絵鞍 16世纪
芦穂蒔絵鐙 16世纪
1991 日本 马的文化 第2集 (3-1,2)
春日山莳绘砚箱 根津博物馆藏
春日山莳绘砚箱 根津博物馆藏
2022 日本 美术的世界 第4集 (20-5,20)
小桜韋威鎧 山梨・菅田天神社藏 国宝
1988 日本 第3次国宝 第4集 (2-2)
备前烧:緋襷水指
1991 日本 冈山县地方邮票 (2-2)

緋襷水指:緋襷水指の中で第一の名品であり国の重要文化財に指定されています。 高さ:13.7cm 口径:10.9×13.9cm 胴径:17.2cm 底径:10.7cm 古備前(桃山時代作) 畠山記念館

葡萄莳绘螺钿圣饼箱 镰仓东庆寺藏 重要文化財
1993 日本 日本葡萄牙友好450周年纪念 (2-2)
花色日の丸威胴丸具足 德川美术馆藏
2003 日本 江户开府400周年 第1集 (5-3)

徳川家康の遺産帳「駿府御分物御道具帳」所记载的甲胄。桃山时代制作。

黒漆五枚胴具足〈兜・小具足付/(伊達政宗所用) 仙台市博物館藏 重要文化財
2010 日本 旅行的风景 第7集 宫城 仙台,松岛 (10-4)
洞水 作 能面
1946-47 日本 第1次新昭和切手普通邮票 (12-11)
洞水 作 能面
1946-48 日本 第2次新昭和切手普通邮票 (14-13)
野々村仁清 作 色绘雉香炉 石川县立美术馆藏 国宝
1969 日本 第1次国宝 第7集 江户时代 (3-3)
本阿弥光悦 作 舟桥莳绘砚箱 东京国立博物馆藏 国宝
1978 日本 第2次国宝 第7集 (2-2)
野野村仁清 作 色绘藤花纹茶壶
1980-88 日本 新动植物国宝邮票V (20-19)
尾形光琳 作 八桥莳绘螺钿砚箱 东京国立博物馆藏 国宝
1987 日本 第3次国宝 第1集 (2-1)
賀茂競馬文様小袖(局部)京都国立博物馆藏
1991 日本 马的文化 第3集 (2-1)
尾形光琳 作 佐野渡砚箱 五岛美术馆藏
1991 日本 马的文化 第4集 (3-3)
色絵月梅図茶壷 东京国立博物馆藏 重要文化财
1992 日本 日中国交正常化20周年 (2-1)
色絵月梅図茶壷 东京国立博物馆藏 重要文化财
2009 日本 日本匈牙利交流年 日本-匈牙利联合发行 (10-2)
色絵月梅図茶壷 东京国立博物馆藏 重要文化财
色絵月梅図茶壷 东京国立博物馆藏 重要文化财
2020 日本 美术的世界 第2集 (20-1,11)

色絵月梅図茶壷:野野村仁清(nonomuraninsei)是位于京都御室(omuro)仁和寺门前的御室烧的著名工匠,在近代日本陶瓷史上享有极高声誉。御室烧的创始时期目前尚不明确,一般推定为正保4年(1647年)左右,现在已知仁清制作的色绘陶器完成于明历2、3年(1656、7)。仁清俗称清右卫门,从仁和寺获赐“仁清”之印,将其印在作品上,因此又称仁清。仁清印御室烧的主要作品主要包括各种的茶艺陶器,其中作为茶叶容器有所调整的茶壶不仅仅是大手笔,同时瓷器表面还绘有优美图画,作为仁清的代表作品声誉极高。色绘茶壶现存的作品除了这件月梅图外,还有藤图、吉野山图(2件)、芥子图、龙图、鸟图、鲤登龙门图、远山若松图、山寺图这10件作品,此件月梅图的壶与藤图壶均为在形姿及瓷器表面绘画方面完成度较高的作品。壶口部较紧,壶肩四周配有壶耳,壶口至壶身下侧均施有具有透明度的白浊色釉,其上采用金、银、赤、绿等绘出满月下傲放、香气四溢的红梅图画,其表现手法可一窥狩野派的风格情趣。壶身至平滑的壶底为露胎,土胎稍有赤焦,底部左侧中央印有“仁清”的正方形印记。东京国立博物馆于明治11年(1878年)购入此宝,昭和24年(1949年)从旧国宝改为重要文化财产。

千代姫婚礼调度 初音蒔絵硯箱(局部)德川美术馆藏 国宝
(前景)能面「中将」德川美术馆藏 及 (背景)び紅地雷文・四ツ花菱文厚板(局部)德川美术馆藏
2003 日本 江户开府400周年 第1集 (5-4,5)

千代姫婚礼调度:三代将军德川家光的长女千代姬嫁妆

火事羽織 东京国立博物馆藏
享保雛 女雛 江户东京博物馆藏
享保雛 男雛 江户东京博物馆藏
2003 日本 江户开府400周年 第2集 (6-2,4,5)

火事羽織:町火消防员穿的衣服。这是一款三层三层缝合棉质面料,背面饰有华丽装饰。

享保雛:享保年间(1716~36年)流行的大型坐姿人偶。

染付芙蓉手VOC字文皿 江户东京博物馆藏
万年時計 国立科学博物馆藏
2003 日本 江户开府400周年 第3集 (6-4,6)

万年時計:幕末到明治时期发明家田中久重制作。

前景:色絵狛犬 有田陶磁美術館蔵
2003 日本 佐贺县地方邮票 (1全)

色絵狛犬:佐贺县的重要文化财产,有田陶瓷美术馆藏。这被认为是17世纪下半叶的作品,以粗糙的形式感到迷人,是件杰作。它最初是献给泉山本田神社的。

染付兎水葵図大皿 (局部) 东京国立博物馆藏
染付兎水葵図大皿 东京国立博物馆藏
2020 日本 美术的世界 第1集 (20-1,11)

染付兎水葵図大皿 江户时代(19世纪)瓷器。高5.4 口径46.0 底径26.3

轆轤挽き(ろくろびき)の後、型に当てて成形された大皿。会話しているような愛嬌(あいきょう)のある二羽の兎は、レリーフ状にあらわされる。背景は全面を藍地で覆い、水葵(みずあおい)と流水の図が白抜きで随所に描かれるが、釉薬がやや失透しているため、賑(にぎ)やかながら落ち着いた表現となっている。

野野村仁清 作 色绘藤花纹茶壶
2021 日本 日本 国宝 第2集 (20-18)
平田郷陽 作 人偶 衣装人形・遊楽
1982 日本 国际通信周 (1全)
鹿児島寿蔵 作 人偶 地久
1983 日本 国际通信周 (1全)
堀柳女 作 人偶 瀞
1984 日本 国际通信周 (1全)
平田郷陽 作 人偶 清泉
1985 日本 国际通信周 (1全)
鹿児島寿蔵 作 人偶 大森みやげ
1986 日本 国际通信周 (1全)
堀柳女 作 人偶 元宵観燈
平田郷陽 作 人偶 宴の花
1987 日本 国际通信周 (2全)
佐佐木象堂作 駃騠 真野宮宝物館蔵
1991 日本 马的文化 第3集(2-2)
备前烧:耳付水指
1991 日本 冈山县地方邮票 (2-1)

耳付水指:備前焼中興の祖として仰がれた初代備前焼人間国宝の金重陶陽(1896~1967)の作品です。 高さ:18.4cm 胴径:21.0cm 昭和38年作 岡山県備前陶芸美術館

萨摩烧:火計り茶碗,染付鳳凰文広口花瓶
1998 日本 鹿儿岛县地方邮票 (2全)

染付鳳凰文広口花瓶:明治39年(1906年)作

背景:染付有田皿山職人尽し絵図大皿
2003 日本 佐贺县地方邮票 (1全)

染付有田皿山職人尽し絵図大皿:佐贺县重要文化财产,是直径约60厘米的大盘子,在19世纪制作。

瀬戸焼
2010 日本 地方自治法实施60周年 爱知县 (5-4)
阿波人形浄瑠璃
2015 日本 地方自治法实施60周年 德岛县 (5-2)
大堀相馬焼
2016 日本 地方自治法实施60周年 福岛县 (5-4)
陶艺品
2016 日本 日本-新加坡建立外交关系50周年 (10-2)

下:瀬戸黒金彩木葉文茶碗:荒川豊蔵資料館

上:志野一文字文茶碗:多治見市美濃焼ミュージアム

紫陽花図花瓶 (局部) (七宝)並河靖之 作 清水三年坂美術館藏
紫陽花図花瓶 (七宝)並河靖之 作 清水三年坂美術館藏
2020 日本 美术的世界 第1集 (20-5,15)
「鳩桜花図高浮彫花瓶」(部分)/初代 宮川香山 国立工芸館藏
「鳩桜花図高浮彫花瓶」(一対のうち右側)/初代 宮川香山 国立工芸館藏
2023 日本 美术的世界 第5集 (20-1,11)
陶器
漆器 东道盆
织物花纹
1955 琉球 文化财 工艺品 (3全)
赤绘碗
1962 琉球 集邮趣味周 (1全)
堆锦碗
1963 琉球 集邮趣味周 (1全)
Minsah Obi
1964 琉球 集邮趣味周 (1全)
Samisen of King Shoko
1965 琉球 集邮趣味周 (1全)
漆器 沈金御供饭
1966 琉球 集邮趣味周 (1全)
厨子瓶
1967 琉球 集邮趣味周 (1全)
云龙雕印笼
1968 琉球 集邮趣味周 (1全)
螺钿砚屏
1969 琉球 集邮趣味周 (1全)
Sake Flask
1970 琉球 集邮趣味周 (1全)
汤库
1971 琉球 集邮趣味周 (1全)
Antique Sake Pot
1972 琉球 集邮趣味周 (1全)
莳绘
1952-59 日本 第2次动植物国宝邮票 (18-18)
能面 增阿弥 作
1961-65 日本 第3次动植物国宝邮票 (10-6)
能面 增阿弥 作
1967-71 日本 新动植物国宝邮票II (18-13)
1975 日本 邮政储蓄创业100周年 (1全)
右侧邮票:琉球红型
1975 日本 冲绳海洋博览会 (1MS全)
翁能面
1976 日本 新动植物国宝邮票IV (7-3)
博多人形
1979 日本 书信日
1982 日本 冲绳归复10周年 (1全)
1982 日本 国际皮肤科学会议 (1全)
Birds in Tree
Flowers
Chrysanthemums Design
Leaf and Bird Design
1984 日本 第1次传统工艺品 第1集 (4全)
Edokimekomi Dolls
Edokimekomi Doll with Cat
Bird and Flower Design
Birds and Chrysanthemums Design
1985 日本 第1次传统工艺品 第2集 (4全)
Bowl
Plate
Hawk
Ducks
1985 日本 第1次传统工艺品 第3集 (4全)
Dish
Panel
Weaving
Weaving
1985 日本 第1次传统工艺品 第4集 (4全)
Noh Theatre Actor
Mother with Child
Tea Kettle with Fish Design
Tea Kettle
1985 日本 第1次传统工艺品 第5集 (4全)
Table
Bowl
Lantern on Column
Lantern
1985 日本 第1次传统工艺品 第6集 (4全)
Fan with Flower Design
Fan with Tree Design
Tea Caddy
Blue Bottle with Fish
1986 日本 第1次传统工艺品 第7集 (4全)
1987 日本 Centenary of Yokohama Waterworks (1全)
Shadow Puppet (China)
Knight (Italy)
Ohana (Kinosuke Puppet, Japan)
Stick Puppet Girl (Czechoslovakia)
1988 日本 世界木偶节 (4全)
Phoenix Hō-ō, detail of the imperial throne - Kyoto
Enthronement of Emperor Akihito
1990 日本 天皇继位纪念 (2全)
1990 日本 日本-土耳其建立外交关系100周年 (1全)
1991 日本 世界陶艺祭 (1全)
李朝函文带地 芹沢銈介作
1995 日本 日本-韩国邦交正常化30周年 (1全)
大隈重信 伊万里 有田烧
2011 日本 地方自治法实施60周年 佐贺县 (5-1)
和同開珎 708年 和铜元年 以唐开元通宝为模板发行的铜币和银币
渡来銭 12世纪中期 通过和宋的贸易获得的货币
蛭藻金・石州銀・譲葉金 16世纪后半期 战国大名开发金银矿铸钱
慶長大判 1601年 德川家康统一货币制度发行的金币
慶長丁銀・慶長豆板銀 1601年 发行的称重货币
天保通宝 1636・寛永通宝 1835 江户时期流通的货币
天秤 江户时期称货币的工具
山田羽書 日本最古老的纸币 庆长5年发行的私人纸币 1600年
枝銭 铸钱模子形似树枝得名 江户末期文久永宝
二十円金貨・五十銭銀貨・二銭銅貨 明治4年(1871年)货币
2012 日本 世界银行年会 日本银行金融研究所货币博物馆馆藏文物 (10全)
琉球红型
2012 日本 地方自治法实施60周年 冲绳县 (5-3)
博多人形・福岡県
雄勝硯・宮城県
喜如嘉の芭蕉布・沖縄県
大堀相馬焼・福島県
津軽塗・青森県
京扇子・京都府
加賀友禅・石川県
九谷焼・石川県
南部鉄器・岩手県
壺屋焼・沖縄県
2012 日本 传统工艺品系列 第1集 (10全)
紀州漆器(和歌山県)
江戸切子(東京都)
尾張七宝(愛知県)
京くみひも(京都府)
知花花織(沖縄県)
二風谷アットゥシ(北海道)
紀州へら竿(和歌山県)
益子焼(栃木県)
宮城伝統こけし(宮城県)
高岡銅器(富山県)
2013 日本 传统工艺品系列 第2集 (10全)
伊万里・有田焼(佐賀県)
因州和紙(鳥取県)
越前箪笥(福井県)
秩父銘仙(埼玉県)
香川漆器(香川県)
伊勢形紙(三重県)
山鹿灯籠(熊本県 )
甲州水晶貴石細工(山梨県)
箱根寄木細工(神奈川県)
有松・鳴海絞(愛知県)
2014 日本 传统工艺品系列 第3集 (10全)
高岡漆器(富山県)
真壁石燈籠(茨城県)
江戸硝子(東京都)
常滑焼(愛知県)
美濃和紙(岐阜県)
京友禅(京都府)
大阪浪華錫器(大阪府)
熊野筆(広島県)
阿波正藍しじら織(徳島県)
別府竹細工(大分県)
2015 日本 传统工艺品系列 第4集 (10全)
越前漆器(福井県)
仙台箪笥(宮城県)
江戸鼈甲(東京都)
東京アンチモニー工芸品(東京都)
土佐和紙(高知県)
瀬戸染付焼(愛知県)
西陣織(京都府)
播州そろばん(兵庫県)
大内塗(山口県)
山形鋳物(山形県)
2016 日本 传统工艺品系列 第5集 (10全)
二風谷アットゥ
2018 日本 北海道150年 (10-2)
マキリ(小刀)
イタ(盆)
ムックリ(口琴)
エムシ(刀)とエムシアッ(刀帯)
アットゥシ(樹皮衣)
タマサイ(首飾り)
トンコリ(五弦琴)
アイヌ古式舞踊
イクパスイ(捧酒箸)とトゥキ(杯)
ルウンペ(木綿衣)
2020 日本 国立民族共生公园和博物馆 (10全)
浅葱地牡丹燕文紅型衣裳(局部) 九州国立博物館藏
浅葱地牡丹燕文紅型衣裳 九州国立博物館藏
2020 日本 美术的世界 第2集 (20-5,17)
倶利迦羅龍蒔絵経箱
金銅能作性塔
曜変天目(稲葉天目)
牛皮華鬘
2021 日本 日本 国宝 第2集 (20-16,17,19,20)
(上左一)造幣局所蔵のガス燈(上左二)造幣局創業当時の圧印機(上左四)造幣局所蔵の天秤
(下左一)近代通貨制度150周年記念貨幣(下左二)銀貨(下左三)金貨(下左四)銅貨(下左五)和同開珎
2021 日本 近代货币制度150周年 (10-1,2,4,6,7,8,9,10)
(1) 梅舟模様小袖 (2) 夜色庭苑模様帷子 (3) 扇面藤葵牡丹模様小袖 (4) 梅樹下草模様小袖 (5) 扁額模様小袖
(6) 菊籬模様振袖(部分) (7) 草花模様振袖(部分) (8) 松梅鶴模様振袖(部分) (9) 宮殿模様振袖(部分) (10) 牡丹扇面滝模様振袖(部分)
边纸:梅舟模様小袖(部分)
(1) 梅舟模様小袖(部分) (2) 夜色庭苑模様帷子(部分) (3) 扇面藤葵牡丹模様小袖(部分) (4) 梅樹下草模様小袖(部分) (5) 扁額模様小袖(部分)
(6) 舫舟水草模様小袖(部分) (7) 藤花舟模様帷子(部分) (8) 枝垂桜花笠模様小袖(部分) (9) 菊稲叢鶏模様単衣(部分) (10) 鷹狩模様振袖(部分)
边纸:扇面藤葵牡丹模様小袖(部分)
2021 日本 日本的传统文化 第4集 (20全)
三彩梅花文壺(局部)东京国立博物馆藏
三彩梅花文壺 东京国立博物馆藏
2021 日本 美术的世界 第3集 (20-1,11)
織部獅子鈕香炉(局部)东京国立博物馆藏
織部獅子鈕香炉 东京国立博物馆藏
2021 日本 美术的世界 第3集 (20-5,17)
图一和边纸:海図第一号「陸中国釜石港之図」图三:道具(六分儀、測鉛、三杆)
2021 日本 海图绘制150周年 (5全)
色絵牡丹文平鉢 古九谷 石川县立美术馆藏
色絵牡丹文平鉢 古九谷 石川县立美术馆藏
2022 日本 美术的世界 第4集 (20-1,11)
浜松図屏風(局部)东京国立博物馆藏
浜松図屏風(局部)东京国立博物馆藏
2022 日本 美术的世界 第4集 (20-2,12)
  • 文物/亚洲/日本.txt
  • 最后更改: 8月前
  • 青团00